どうもtatataizoです
今回のテーマ、Twitterでブログ仲間を募集したらどうなったのか??です。
結果から言うと200人→300人に増えました!!!
この100人増えた中にも、Twitterでは体験した事のない素敵な出会いが沢山有ったので、フォローしてくださった方々を紹介して少しでも恩を返せたらなぁと思います。
どの方々も僕にとっては非常に参考になるので、知らなかった方は是非ブログやTwitterを除いて頂けたら嬉しいですね。それでは早速行ってみましょう。!!
①ちびめがね@褒めブロガーさん
ちびめがね@褒めブロガーさんは、フォロワー達成企画で、ブログ褒めてくださるという事をされていました。
”僕も褒められたい”と自ら応募して快く承諾してくださるも、僕もブログが見れない・・・
最悪の出会いでした。新しいブログを開設しなおして、再度逆オファーをしました。
そんな、ウザい感じで僕の方から絡んでいったのに、ブログが見れるようになるとちびめがねさんの企画に取り上げて、褒めちぎって頂きました。初めての経験で、めちゃくちゃ嬉しかったですね!
だから僕も近いうち、ちびめがねさんのように企画をやるんだという流れを作ってくださった方です。
そんなちびめがねさんのおすすめ記事はこちら↓
【おすすめ記事】
・組織で働いている人は誰しもが関わる人間関係の問題。
ちびめがねさんは既婚者で、奥様が仕事でつらい思いをしたときにしたアドバイスの数々が、紹介されております。
僕が感じたのは、ちびめがねさん懐の深さ、アドバイスの仕方、働く意義や普段忘れてしまいがちな一番大事な事を思い起こしてくれる、そんな記事になってます!!
②さとみん/プロ干物美女ブロガーさん
さとみん/プロ干物美女ブロガーさんは、ブログをTwitterで紹介という企画をされていました。
前回のちびめがねさんの企画に参加させていただいた事で自分からお願いする事が、ダメではないと自分の殻が破れた為、さとみんさんの企画にも応募させていただいた。
今回はブログが見れないという心配より、僕の粗末なブログで紹介なんてできるだろうか?とドキドキしてましたがさとみんさんも快く引き受けてくださいました。
そんなさとみんさんのおすすめ記事はこちら↓
【おすすめ記事】

ブログを運営する人にとってGoogleアドセンスは言わば登竜門
僕もアドセンスに合格していなかった(当時)ので、このさとみんさんの記事を参考にして、ブログの見直しを進めました。
ご自身でも本を買って、その通りに実行する再現性の高さ、周りが苦戦している中スッっとアドセンスに合格してしまう。そんなスペックの高さまで披露しているさとみんさんのブログを元にGoogleアドセンスにチャレンジする事が一番の近道なのかもしれない
③めんおう@めんおうブログさん
ブログ仲間募集を募っていた時に僕がフォローをさせていただいた方。
Twitterでダイレクトメールなどやり取りをしたことがなかった僕は、ダイレクトメールをさせて頂いた際、
シフトエンターで改行できる事(皆さんは当たり前かもしれないが笑)を教えていただいた。
こういう些細な事をストレートに教えて下さる存在こそ大事にしなければいけないと思い、非常に感謝してお
り紹介させていただきたいと思いました。
そんなめんおうさんのおすすめ記事はこちら↓
【おすすめ記事】
めんおうさんは転職をされて、以前から好きだったラーメンの道に突き進んだそうです。
そこで感じている厳しさ、ナンバー1を目指す為の試練、みたいなものを生々しく語っておられます。
比較できるかはわかりませんが、私も150人程のスタッフを抱えているお店で日々感じるストレスや人の悩みを解決するのに”これ”という手段は何一つなくて、時間をかけてひとつづつ解決していく厳しさを勉強させていただいております。
だから、めんおうさんのこの記事の気持ちが凄くわかるし、こうした葛藤と向き合う事も仕事をしていくうえで必要な事だと、今は辛くても後で気づかされたりすることもあるので、壁にぶつかった時に同じように感じているんだなと背中を押してもらいたいときに見たい記事として推奨させていただきます。
④うめぽんさん@燻製+リーマンブロガーさん
続いてはこちら、うめぽんさん@燻製リーマンブロガーさんです。
ブログのテーマをテンプレートからLIONブログに帰るきっかけを作っていただいた方で、多分、同時期のブログ参加くらい(違っていたらすみません)なのに、物知り&丁寧で、親近感がとてもあり接しやすい方。
正直、もう友達だと思っております笑
細かくアイコンやサブタイトルなどのご指摘も頂き、先日僕は、アドセンス合格したのですが間違いなくそれに貢献していただいた方の一人でした!!
そんなうめぽんさんのおすすめ記事はこちら↓
【おすすめ記事】
実際に僕もやりました。
この後、アドセンス合格するわけですが、こうやって一つ一つブログで指南していただけるのは、非常にありがたいですし、とても見やすい。
勿論これだけではありませんが、具体的に新しいテーマの設定変更もさらにおすすめのものを推奨いただき、次の僕のテーマ変更していくことになりました。
こちらもアドセンス合格に向けて頑張っている方は必見です。
だってこれを見て、編集して合格した人(僕)がいるんですから。
⑤えみんこさん
Twitterを徘徊しいたら目に着いたアイコンを発見。
それがえみんこさんでした。当然こちらからフォローさせて頂き、どのように作ったアイコンか伺ったところなんとアイコンを作成してくださるとの事。
そもそもぼくが使用していたアイコンは、甥っ子がうちの子を携帯のアプリ撮って加工したものでした。とても気に入っていた写真だったけど、さらに味のあるアイコンに仕上げてただけないかと修正を重ね、
出来上がったアイコン!!
今のそんなアイコンもえみんこさんとのストーリーがあり、とても良く気にっています。
控えめに言って、クソいけてます!
こんな出会い方ができるのもTwitterならではだなと感慨深かったですね。
そんなえみんこさんのおすすめブログはこちら↓
【おすすめブログ】

https://eminko.work/illusutirai
ブロガーの方々も特にママさんブロガーはネットワークができているようなので、Twitterでもブログでもなか
なか輪が広がらないと悩んでいる方はえみんこさんをフォローして輪を広げていただけれが僕も嬉しいですね
⑥上條晴行@ひとつなぎ屋さん
上條さんも僕がTwitterでブログ紹介企画をされている時に飛び込ませていただいた方。
皆さんの本気度もひしひしと感じてますが、上條さんもライターやワードプレス先生などもうプロです。というかプロです!!
上條さんの企画の場合、ブログ紹介以外にもライフスタイルのヒアリングや今困っている質問コーナーなど沢山の企画を組み込んでおり、やり取りの中で非常に勉強させていただきました。
そんな上條さんのおすすめ記事はこちら↓
【おすすめ記事】
nekokick3.com/wordpress/2018/08/18/blogger-pattern/ …
まだ運営1か月ですが、初心者と言ってもてはやされるわけではないブログは、その後どうしていきたいか?
これを明確にして進んでいくことである程度方向性が定まるんだと思います。
それをこういった分かりやすい方法で教えていただける上條さんはやはりすごい!!
しかもいつも明るく前向きで、見ている方も楽しさまで伝わってくるのは、上條さんのすごみなのではないでしょうか。
ブログ紹介を元にフォロワー数が少しづつ上がり始めてきました☺
ガツガツブログ更新をされている上條さんを目標に、初心者の方は僕と一緒にブログ運営をされてみてはいかがでしょうか?
⑦べえやん@明るい妊活・不妊治療ブロガーさん
上條さんとの企画を終えた後から徐々にフォローワー数が増えてきたときにフォローしてくださった方。
Twitterの楽しさやブログが前進した時々でいいねをくださり、僕の背中を押してくれていた優しいフォロワーさん。
貢献できることはないかと考えた時に、そりゃ紹介するでしょう!ってなってあまり面識ないままブログ紹介させていただく事になりました。
むしろこれからよろしくお願いしますですね!!!
そんなべえやんさんのおすすめブログはこちら↓
【おすすめブログ】

結婚10年目にしてようやく第一子を出産したアラフォーママが運営する妊活・不妊治療に役立つ情報をまとめたブログです。不妊治療にかかった費用や戻ってきた助成金も公開しています。
結婚10年目にしてようやく第一子を出産したアラフォーママが運営する妊活・不妊治療に役立つ…
ninkatsu-goodbye.com
関心というものは年齢を重ねて経験が増えてくると段々変わってきます。
特に30代に突入すると、家庭を持ち、子供が出来て、円満な家庭を築く。等とイメージしていても人と人が一緒に生活している以上必ず問題は出てきます。
ただ問題を抱え込んだまま過ごす事と、誰かに知ってもらう事ではその個人の気持ちの持ち様に雲泥の差があります。
だから、ここで僕もべえやんさんと知り合えてよかったですし、Twitterやブログといった自分を表現する場所があって本当によかったと思っています。
一人で妊娠、出産に問題を抱えている方以外にもこれから結婚を控えるパパさん、結婚生活にあこがれている男の人にこそ読んで欲しい記事になっています。
⑧KUMAP@SEOで月600万PVさん
もはや説明不要と思いますが、彗星のように現れて1週間で2000フォロワーを達成。
と思ったら現在は(8/19)もう6000人近く。圧倒的な存在感でTwitterのタイムラインの出現して、模範解答以上の答えを出していく。
半端なさ過ぎて、現代のブログの広辞苑と僕が勝手に呼んでいる。
僕も広辞苑KUMAPさんに触発され、KUMAPが奥様にコンサルタントした内容のツイートをまとめて記事にしているくらいだ。
その記事がこちら↓

SEOと言ってGoogle検索ワードを上位に来て、PVを多くするブログの書き方など、ノウハウはハウトゥーは、先ほどの言った通り広辞苑並み。
全てのツイートは、ブログのため、Twitterのフォロワーを増やすための考え方が詰まっている。
何か次のステップに行きたい方は、KUMAPさんのツイートを見て行けば必ず答え合わせができるので、まだTwitterでフォローをしていない方はフォローしないと大きな損をしてしまうことは間違いない。
最後に・・・
ブログ仲間募集は邪道だとか否定的な意見もありますが、僕はそれでこんなにも素敵な方と繋がれました。
今、やろうか迷っている方はきっと周りの意見に敏感になりすぎているとので、フォロワーが必要ならやって見たら良いです。
勿論、表面的な関係ができてしまう事で邪道だと思うのはわかります。
ただその意見に飲み込まれてしまい自分の行動ができないくらいなら、いっそのことえいっ!とやってしまい、改善、修正、修復があるようならその時に行えば良いです。
僕は、こんなに素晴らしい方々と知り合えたので、やってよかったという結論で締めてくくります。
次は1000人企画でお会いしましょう!!!
結果 ・200人→300人で100人のフォロワーが3週間で増えた。 ・人数以上に濃い人たちと出会えた。 ・自分から飛び込んで参加する勇気を得た。
コメント