どうもたいぞうです。
こんな人に見て欲しい
魔法の力といっても怪しいものでも何でもないのですが、そっち系をイメージした人は見当違いなのでごめんなさい笑
というのも冗談です。
仕事が頑張れない時なんて、誰にでもあります。
それを見せないようにするかしないかは個人差があるので、端から見たらいつもうまくいっているように見える人もいます。
そんな人が身近にいたりすると、羨ましくなったり、妬んだり、色んな嫌な感情が出てきてしまい、過度なストレスを抱える事になります。

では、実際どのようにしてそんな危機から脱却していけば良いのでしょうか?
今回はそんな疑問に答えられるようにしたいと思います。
ミスをしていない人やミスを未然に防ぎたい人にも参考になる記事かと思うので、転ばぬためにはどのような準備が必要なのか?を知る為に読み進めていただけたら嬉しいです。
⓵ミスをしたときにやるべきこと
やるべきことは、意思決定=即決実行
ミスした時に、上司からの叱責はつきものです。
但し、上司も何も怒りたくて怒っているわけではありません。あなたに理解してほしくて、重要性を伝えたくて、指導しています。
あなたはその時に何を考えるでしょうか?開き直る事?謝る事?挽回しようとする事?
誠意を伝えるためには、話を聞いてそれを実行に移す事は必要かもしれませんね。
しかし、あなたが行う事は、それらの怒られないようにすることではありません。

ミスというのは、誰にでも付きまとう事。
転ばないように、ミスをしないように、足元ばかりを見ていては、本来辿り着きたかったゴールへ進むことが出来ません。
だから、ミスをしたら一度立ち止まって失敗の原因と対策、本来の目標と成果、これを確認して下さい。
それが決まっていなかった場合、気づけた事ができたのならそれは、大きな1歩です。
成果とは何かを決めて、それに必要な行動を決めていきましょう。
行動の決め方、取り方は、次の記事を参考にして頂けたら幸いです。
そして、成果を出すために今やっている事、やっていた失敗は妥当なのか判断します。
もし、時間の経過と共に今やっている事が、成果を出すための行動と結びつかないとなかったら、その行動は思いきって辞めてみましょう。
成果が出る時とは、正しい選択をして、そこに集中して、行動を移す事によって生まれるものです。つまり選択と集中は必須なのです。

⓶時間がない時は?
成果=時間の確保から始めよう
成果が、何か明確になりましたか?
成果が決まり、次に成果を出すための時間の確保を進めていきましょう。
時間というのはいつも足りません。
その為1つの仕事に対して、どのくらいの時間がかかっているか算出します。
そして、あなたの1日のスケジュールを書きだして下さい。
あなたの1週間のスケジュールを書きだして下さい。
あなたの1ヵ月のスケジュールを書きだして下さい。
あなたの半年のスケジュールを書きだして下さい。
あなたの1年のスケジュールを書きだして下さい。
いかがですか?
おそらく、1つ1つの出来事は書きだせたとしても、1日のスケジュールを書きだして、それにどのくらい時間がかかっているか?まで導き出せなかったのではないでしょうか?
でも大丈夫、それが普通です。
成果や目標に向かっていくときに、一番大事にしたい事は時間の確保です。
できるだけ、まとまった時間を確保して、できるだけ集中できる環境を自分で作り上げていく事に、成果を出すヒントが隠されています。

⓷ミスをしない為には?
⓷効率改善が出来たら、仕事を任せる
さてあなたは、不要な時間と必要な時間が明確になりました。
そこで、かなりやるべきことが明確になったのではないでしょうか?ここまできたら後もう一息ですね。
気を付けて欲しいのは、効率の改善、選択と集中によりできた時間の確保=成果は×という事です。
あくまで、時間の確保が出来ただけで、成果が出ているわけではありません。
この時間で最大の効果を発揮しなければなりません。
この時間を何に使うかはもちろんあなたの自由です。ここで切り離してはいけないのは成果を出すという本来の目標です。
時間の確保が出来て、効率改善が出来たあなたは、以前とは比べ物にならない程の時間を手に入れました。
更に時間を確保し、成果を最大化するために必要な事は、あなたでなければならない仕事をするという事です。
だから、今のあなたの仕事は他の人に振りましょう。
記事のタイトルにもあり、冒頭でも触れましたが、人は誰でもやる気がなくなり、失敗してしまうものです。
失敗しない一番の方法は、自分でやらない事です。
しかし、やらなければならない理由があります。
やらないというのは現実的ではありませんが、あなたが同じ事をずっと続け、同じミスを繰り返し、疲弊し、同じ学びをする理由もありません。
その為に、あなたがやっている事を目的、水準、手順を共有し、体系化してしまう事で、指導をしていきます。
あなたの分身を作って下さい。
そして、あなたは自分以外の人でもできる仕事から、自分でなければならない仕事をする事を優先します。
問題発見をして、問題解決をする。
このスパイラルを作れるようになると、問題が次から次へと解決されて行くようになっていきます。
環境が、あなたの意思決定力を向上させてくれます。

最後に・・・
あなたのやる気を最大限に引き出せるとするなら、それは存在意義があるかどうかです。
極論、あなたが今そこにいなければいけないという理由はありません。
その為、あなたがいたい、と思ったりいなければいけないと使命感を燃やすことがそこにいる存在意義になるのでしょう。
あなたが自分で環境を守り、存在意義が明確ならばその軸から発生する意思決定はどれも間違えてはいないのです。
あなたは、自分自身に誇りを持ち、具体的な目標と成果によって現在の立ち位置を明確にします。
そして、その目標を実現できた時にこそ、仕事の楽しさややりがいを感じる事になると思います。
それを是非仲間と分かち合って下さい。
周りのサポートがあって実現できた目標達成であれば喜びは、2倍以上になります。
そんな素晴らしい経験を重ねて、自己実現をしていく事こそ人生の意思決定として必要なものなのです。

コメント
[…] 仕事が頑張れないあなたに贈る意思決定という魔法の力 […]
[…] 仕事が頑張れないあなたに贈る 意思決定という魔法の力 […]