この記事はこんな人に、是非読んで欲しいです。
・目標を立てたことがない人 ・自己啓発とは何なのか知りたい人 ・目標を達成できる人は(あるいはできない人)は、 どんな自己啓発をしているのかを知りたい人
目標設定でやるべきこと
目標=実現させる事。と捉えて目標設定をしたのなら、やるべきことはただ一つ。
それは、実行です。
いかに行動できるかが目標を目標のままにして終わってしまうか、実現して次のステージに昇華していけるかがカギになります。
しかし、ただ闇雲に行動に移す事で誰でも目標達成できるのでしょうか?
いいえ、それは違います。
例えば、1年後TOEICのテストで○○点取る!!という目標を設定したとします。
その為に勉強の仕方を学ぶ。だから講習会に出かける。
これでは、いつまでたっても英語が上達しません。しかも講習会がロボット工学とかだったら話になりませんよね(ちょっとはずし過ぎですね笑)
正しい目標に対する打ち手を取れた時に初めて実現への一歩がふみだせるのです。
ではどのように目標設定をしていけば良いのでしょうか?
また目標設定とは本当に必要なのでしょうか??
目標設定は必要なのか・・・
組織や短期的に考えていくのであれば、答えはYESです。
仕事は世の中の為にあり、世の中の誰かを幸せにする。
そうする事でお金を頂き、仕事が成り立っています。
ですから一人でやる仕事というものはありません。勿論作品を作る事や何か作業等をするという意味では一人で完結するという事はあるかもしれませんが、一般的に組織に所属していれば上司がいて、部下がいるので目標設定は予算設定やノルマと置き換えると組織が同期を取るために必要な事だと言えます。
では、具体的に目標を立てる。とはどういう切り口で進めていけばよいのでしょうか?
大きく目標を立てる時のポイントは2つです。
・定量的に考える
定量的に考えるとは、数値や数字に置き換えて設定していく事です。
例)
・1ヵ月の利益100万円を実現する。→その為に経費は35万までに抑える、その為には、○○を○点販売して・・・
・定性的に考える
定性的に考えるとは、数値では表せない物事に(目で見た、耳で聞いた等)着目して抽象的に捉えていく事です。
例)
・1週間で10人の部下に○○を教えるために、毎日教える時間を確保する。
・基礎を固めるために、礼儀や躾(しつけ)を徹底して行い、教養を高める。
この定量的思考、定性的思考はどちらかがよいというものではありません。
できれば、定量的に考えて→定性的に考えていくと、目標設定がより具体的にイメージできて、その根拠もはっきりします。
そして、目標達成のための対策も一緒にイメージできるようになります。
始めは難しいかも知れませんが、じっくり腰を据えて考える事で問題の先回りをしているようなものなので、めんどくさがらずここをじっくり考えることをしましょう。
自己啓発とは・・・?
自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。
つまりレベルアップするという事です。
自己啓発、レベルアップの仕方にも色々ありますが、一番多いのは本を読む事です。
世の中には参考書や自己啓発本等は沢山の種類があります。
例えば、初めてリーダーになった時リーダーってどうやって振る舞えばいいのだろう?といった疑問が浮かんだとします。
そんな時には、本屋さんの自己啓発、ビジネスコーナーに行くとそれらしい題名の本が置いてありますから、そこから読んでみるのです。
また、最近はamazonや、楽天で調べて本を購入して読んでみるのでも良いでしょう。
そこに書いてある沢山のHow toに触れて、問題を解決していきましょう。
目標を達成できる人は(あるいはできない人)は、 どんな自己啓発をしているのか??
そうは言ってもどれもうまくいかない時ってありませんか?
本に書いている事実践しているのに中々うまくいきません。
そんな時あなたはどのように行動しているのでしょうか?
できない人は読んで終わり。やった気になって終わりが大半
それでは、目標達成していく人と達成できない人を比較してみます。
あなたは運を味方につけようと本を読んでいます。するとこんな見出しがでてきました。(トイレを掃除する事でお金がたまるよ。)
目標達成していく人は
→お金が貯まるのか?物は試し。掃除をやってみよう!せっかくだからどこのトイレよりも綺麗にしよう、一生懸命やってやる!!
それに対して目標達成が困難な人は
→トイレを掃除するだけで、何でお金が貯まるんだよ!?
家は掃除屋さんでもなければ、トイレ販売してるわけでもないし・・意味ない意味ない。
となります。
これでは、いくら目標設定しても他者からの意見に聞く耳を持たず、目標を実現させるチャンスを逃すことになります。
では、実際にトイレを綺麗にすることでお金持ちになれたのか?
ということですが、私の知っている人で2人紹介していきましょう。
①イエローハットの創立者、日本を美しくする会創唱者 鍵山秀三郎さん ②元衆議院議員、政治評論家、タレント、投資家 杉村太蔵さん
ここでは詳細は割愛しますが、トイレがターニングポイントになって成功、出世、お金が貯まる経験した人物です。
どちらもとても面白いエピソードがあり、ものすごい事に発展していきます。興味がある方は是非ググって見てください。
その彼らが、もし目標を実現する為にと目の前の仕事に追われトイレごときと軽視していたら後のお二人のご活躍はなかったかもしれませんね。
このお二人も自己啓発と経験の積み重ねが裏打ちされて、諦めずに行動に移しました。
目標達成をしていくために必要なのは、読んで終わり、知った気になって終わりではなく、実際に行動して初めて価値が出るものなのです。
そう、まさに実行です。
まとめ・・・
もうお分かりだと思いますが、仕事の為に自己啓発や目標設置をする方は多いです。
しかし、もっとも大事なことは実行。行動に移すという事です。
それもただ実行するのではなく、いつどこで誰がなぜどのようにするのかを考えて、目標を立てる。
その目標をどうやったら達成できるのかを深堀をして、出た答えを実行に移す。
ここまで出来ればそれは成功を半分手にしたようなものです。
たった一つの実行に移すことは簡単ではありませんが、1つ1つ確実に問題を解決していくことこそ私たちが今直面している問題をクリアする方法はないのです。
そして、新たな問題に直面した時に、またこの記事を思い出し、実行に移していただけることを期待しています。
コメント
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でやるべきことはたった1つ!! […]
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でるべきことはたった1つ […]
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でやるべきことはたった1つ […]
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でやるべきことはたった1つ!! […]
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でやるべきことはたった1つ!! […]
[…] 仕事に必要な自己啓発と目標設定でやるべきことはたった1つ […]