たいぞうのトラリピ運用実績報告2019/2月
どうもたいぞうです。
私のプロフィールはこちら☞https://tatataizo0076.com/post-66
2018年8月から始めた株式会社マネースクエアのFX自動売買ツールである
「トラリピ」ですが、毎月の実績結果を共有して少しでも多くの方に情報が届けばいいなと思っております。
早速、実績公開。とその前にトラリピをもう少し具体的に教えて!!という方はこちら⇒トラリピって何??って方はこちら
2019/2のトラリピ実績報告
確定利益+17.270円
利益率1.8%!!
1月の確定損益は+9.830円だったので、1月と2月の確定利益差は約2倍。200%となることができました!
がしかし、この結果に対しておこなった事は、ほとんどありません。
トラリピは自動売買なので特に何をしたから利益が乗っかった!というわけではありません。
レンジ相場という一定の値動きの中でチャートが上下運動をしている状態のなので、その中でトラップにひっかかって決済が重なり、好調に利益を積み重ねていくことができたのです。
1つだけ試してみたこと
私が今ポジションを持っている通貨は、3つあります。
米ドル円、豪ドル円、トルコリラ円。
豪ドル円に関して言うと、私がレンジ設定をしたのは79.5円~95円。
月足で見ていると78円台は、2016年11月までさかのぼる為、ここで買いポジションを長期保持、スプレットで稼げれば良いかと判断し、成り行きでの買い注文をしました。
すると、3度くらい80円をタッチしては、また78円台に戻るを繰り返していました。
結果78円にタッチして、買いを入れた後徐々に→右肩上がりになり、決済が膨らみました。
それが最終週の成績ですので、トラリピでの成果ではないですね(;´Д`)
ただ自分が定めているレンジを外している場合、成り行きでの注文で様子を見てエントリーしてみるのも効果的だなと感じました。
あくまでも長期運用を元にしているので、スキャルピングには全く適さないですね。
スキャルピングとは、数銭から数十銭というわずかな利幅を狙い、1日に何度も取引を行って利益を積み重ねる超短期売買手法です。 スイングトレード(短中期売買)やデイトレード(短期売買)よりも、更に短期間/薄利狙いであることが特徴です。
最後に
最後に現状の口座状況です。
3月に入り、少しまた決済が進んだので、上の表と若干金額が違いますが、今はポジションも少なくゆとりがある状態です。
2019/1/3に発生したフラッシュクラッシュなみの暴落がくなけてば安心して見ていられます。
維持率は200%~250%を下回ってくると、私自身怖さを感じました。
フラッシュクラッシュの時がそうでした。
ここを下回らないように、エントリーしすぎない事。
ここがポイントになると思うので、参考にしていただければ幸いです。
1月結果はこちら☞運用実績報告2019/1月
毎月1%~3%前後で推移しているトラリピですが、やり方によっては好成績が残せるという実感と安定感を感じるようになりました。
自動売買も仕組みを理解すれば、何も怖くなく資産運用する事が可能という事が分かってきました。
あくまでも自己責任ですが・・・
楽しく資産運用できたら、こんなに良いものはありませんね。今月もレンジ相場でゴリゴリ稼げる事を期待していきたいと思います。
それではまた!
コメント
[…] 2月結果はこちら☞運用実績報告2019/2月 […]